陸上論

シーズン2戦目なんとか10秒台

投稿日:

2021.5.30 新潟実業団競技会

今期、2戦目に出場してきました。7月の県選手権にピークを持って行くためにこの大会で10秒台に入っておきたいレース。タイムは、

10.87( +1.6)

一安心でした笑高校、大学、社会人の中で一番練習量が少ない中、10秒8台はとても価値のあるタイムだと思いました。

去年までと今年の練習量の比較を表にすると、

  練習量 練習時間 冬季練期間
去年までの自分 100% 100% 6ヶ月
今年の自分 40% 60% 3ヶ月

練習量60%カット、練習時間40%カット、冬季連期間はなんと50%カットに成功しました。これは、自分にとって目から鱗でした。こんな練習量と練習時間でタイムを維持できるとは思わなかった、、、

つまり、オーバーワークを課していたことがわかりました。陸上って面白い!!

15年近く陸上に携わり、実業団に所属し、いろんな子を指導した自分でさえ気づかなかった盲点、タイム向上と筋疲労、回復、ピーキング等の難しさ。改めて陸上の魅力に気づけた瞬間でした。

今回は無調整で走ったので、次は調整をしながらさらにタイム向上を目指します。課題もたくさん見えたので、次の大会(6/12)までにできるだけ修正して行きます。

毎日、楽しいな!!

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

来たれ!! 9月19日in市陸

突然ですが、50mのタイム測定会を9月19日新潟市陸上競技場で行います! 100分の1まで精確に測れるアプリを使って計測します。課金してやりましたよ!! 日時:9/19 15時 場所:新潟市陸上競技場 …

腰椎椎間板ヘルニア

久しぶりのブログです。 今年は新年から災難が続いておりまして、更新できませんでした。なんと、腰椎椎間板ヘルニアになってしまいました。今回は体験談も交えてこの疾患の詳細(アスリートの立ち向かい方)を話し …

シーズン初戦に参加した!

2021年4月24日 シーズン初戦に参加してきました!自己評価と今後の課題を発表します。私は、PDCAサイクルという考え方で陸上競技の能力向上を目指しているのでその考え方も説明します。 まずタイムです …

運動と勉強の両立させるために

学生生活で二大試練である勉強と運動(文化部だと吹奏楽や美術部)の両立は永遠の課題であると思います。どちらもウエイトが高く、両立してこなせる人はほとんどいません。 自分も中高生の時は、部活中心の生活でし …

10.84(-0.2)まで戻った!

2021.8.7 新潟県新発田市の五十公野公園にて行われた記録会に参加しました。 9月24日にある全日本実業団選手権前の前哨戦です。記録を狙いに行きました。調整はしていないけれど、無風で10秒7台まで …