陸上論

走らない速さとは??part1

投稿日:2020年10月15日 更新日:

走らない速さとは何か。

自分は高校まで仲間と同じように毎日走り込み、体が倒れるくらいの練習をしていました。当時は走った量=結果につながると信じられていたため、とにかく走りました。しかし、自分は仲間より乳酸の分解が遅いのか、いつもゴールが遅かった記憶があります。決して手を抜いているわけではないのに、

『手を抜くな』『やる気を出せ』『本気で走れ』という無理を押し付けられてきました。タイムは県大会も優勝したり、全国大会も出たりでそれなりに速かっただけに周りには手を抜いているように見えたようにも感じます。選抜合宿ともなると、さらに馬鹿にされ。。。

大学に入り、練習メニューを自分で考えるようになりました。まず、考えたのは『走らないで全身を追い込む』こと

どんな練習をしたかはにyoutubeに載せたので見てみてください!参考になれば幸いです!自分は走らない練習に変えてから10秒6台までいけました。

同じような境遇の仲間(走れない俊足)はたくさんいるはず!そう思い、ブログを書いています。もし、あなたがもっと速くなりたいけど、走りこめない体なら、コメント、メッセージください!一緒になって走らない速さを手に入れましょう!共有しましょう!次回は練習メニューを紹介して行きます。

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

筋トレとお金の関係part1

よく言われていることですが、社長や年収1000万以上の人の7割以上が筋トレをしているというとはご存知でしょうか?なぜでしょう?その理由をずっと知りたかった私髙木、この度、解決してくれる本を見つけました …

走らない速さとは?part2

前回の走らない速さという矛盾した話の続編です。この速さを追求して7年。築いてきたトレーニングメニューを紹介して行きます! 端的にまとめてあるのが前回のyoutubeになるのでぜひみてください! その中 …

やっぱ走るの楽しい!!

ヘルニアになり、2ヶ月が立ちました。大腿四頭筋の痺れもかなり治りそろそろ動き出してみました。どこまで走っていいか、わからないため、試行錯誤の繰り返しです。メニューとしては、 100m3×3 (14秒ペ …

陸上教室開催の手応え

2020.08.08 新潟で初めての陸上教室を開催しました!長野県では強いチームにいたおかげで自分で人を呼び込む必要がなく、人数もたくさんいて役割分担ができました。 今回は自分一人で広告を出したり、場 …

youtube登録者400人!

まったりと始めたyoutubeも登録者が400人を超えました。 それを祝して私、高木400mトライアルを行うことにしました。正直10秒6台にはふさわしくない無様な走りになると思いますが、今週末にはyo …