陸上論

運動と勉強の両立させるために

投稿日:

学生生活で二大試練である勉強と運動(文化部だと吹奏楽や美術部)の両立は永遠の課題であると思います。どちらもウエイトが高く、両立してこなせる人はほとんどいません。

自分も中高生の時は、部活中心の生活でした。部活では、何を練習していいかわからず、自分で課題を見つけて練習に入るので、1時間で終わる内容を3時間かけて行うことが良くありました。そして家に帰り、疲れて寝てしまい、勉強せずに学校へいき、予習してないため授業についていけない。そして、また部活があり、疲労で寝て。悪循環になってしまいました。

自分に足りないものを探すのはとても大切なこと。しかし、短い学生生活で周りに差をつけるために省略できることはすべきと考えます。顧問教師の負担軽減のため、部活動から社会体育に移行されつつある昨今。私が部活動でのトレーニングメニューを管理し、短時間で効率的な練習で結果を出します!1時間で終わる内容に3時間もかけることは、『急がば回れ』とは意味合いが違います。残りの2時間で食事、風呂、勉強全部終わります。空いた時間は睡眠やゲームなど、好きなことにあてられます。

最短で最大の結果にコミットするというと嘘くさい感じになりますが、自分が目指すのはそこにつきます。一緒に頑張りましょう!

 

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

走らない速さとは?part4

こんにちは!なんども同じ動画ですみません。当分この動画のメニュー紹介が続きます。どれも自分が大切にしている練習ですので参考になれば幸いです。 さて、今日紹介するトレーニングは、ハードルをしたからくぐる …

外出自粛中でのトレーニング

外出自粛中に今までできていた練習を自宅で行うためには?走りたい。でも競技場使えない。砂浜で走りたい。でも駐車場は閉鎖。どんどん制限が強くなる。どうするか、、、そうだ! ウエイト器具を買っちゃおう! と …

HIITトレーニングとは?

最近やはりのHIITトレーニングについて話していこうと思います。 HIIT(High intensity interval training )の略称で、日本語訳すると、高強度インターバルトレーニング …

10m最速王決定戦!

タイトル通り下記日程で 10m最速王決定戦 をワールドウイング新潟協賛で行います!ずっと気になっていました。10mが一番速い人は誰だ、、、と。8/11といきなりで予定ある人はごめんさい。定期的にやるの …

走り方教室 開催中!!!

走り方教室開催中です!小学生のお子さんたちはたくさん入会していただき、店員は残り4名ほどです!いつもありがとうございます。 中学生はまだ2名と少ないので生徒さん募集中です!全国大会経験者が少人数で生徒 …