陸上論

ヘルニア中にできる運動とは?

投稿日:

腰椎椎間板ヘルニアL2/L3とL4/L5の2箇所のヘルニアになり、前ももの感覚がなくなって早1ヶ月。感覚はあいかわらず治らないでずが、やれる範囲でトレーニングを再開して行きます。

何がやれて、何ができないか。何をやっていいか、いけないか。何もわからないので、体と対話しながら色々試してみました。まず、体操、ストレッチで可動域、柔軟性のチェック。

  • 前屈/痛い
  • 後屈/痛くない
  • 側屈/痛くない
  • 屈伸/痛くない

腰椎椎間板ヘルニア〜若年者にみられる特徴的な症状〜 | 古東整形外科 ...

お、意外とやれることありそう。要は前かがみ以外はある程度なら痛みなく運動できるということ。これならトレーニングメニュー組み立てれる!やれるメニュー、やれないメニューを分けると大まかにこんな感じと思われます。

<可能>

  • 背筋系(後屈)
  • 自重スクワット
  • ランジ、ヒップスラスト
  • 水泳

<不可能/不明>

  • 腹筋系(前屈)
  • 腕立て→脊椎に体重が乗りやすい
  • 地面半力をもらう運動(ジャンプ系、プライオメトリクス)
  • 走る系全般

現状を把握して少しでも痛みなく運動することが今できる最善なのか。そもそも運動していいのか。何もわからないから自分の体で実験しながら報告して行きます!ヘルニアで困っている人がいたら色々教えてください!

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬季練開始!!

みなさん、冬季練は順調に積めていますか?全てのスポーツで大切な鍛錬期ですね。ここでちゃんと練習が積めた人のみがシーズンで勝ちあがれる。裏のシーズンとも言われています。 私は、毎年本当にいやになります。 …

筋トレとお金の関係part1

よく言われていることですが、社長や年収1000万以上の人の7割以上が筋トレをしているというとはご存知でしょうか?なぜでしょう?その理由をずっと知りたかった私髙木、この度、解決してくれる本を見つけました …

新潟県選手権の結果報告

2021.7.17新潟県選手権に出場してきました。 県内の大会ですが、県外に出た優秀な選手も戻ってきて出場するハイレベルな試合です。100mだと、10秒6台で決勝に行けるかどうかという感じ。自分にとっ …

youtube始めました!

陸上競技の楽しさを広めたい、共有したい、どうしたらいいのか。 そうだ!youtubeだ!チャンネルを作ろう。名前は、、、 陸筋 情報は出し惜しみせず、無料で共有して行きます!出していく情報の何倍も引き …

短距離に必要な筋肉とは?

陸上競技短距離に必要な筋肉とはなんでしょうか? 『ハムストリングでしょ?』『臀筋でしょ?』と大雑把に考えている人が多い印象です。なぜこの筋肉が重要なのか、また他にも重要な筋肉はあるのかを考えていきまし …