陸上論

シーズン初戦に参加した!

投稿日:

2021年4月24日

シーズン初戦に参加してきました!自己評価と今後の課題を発表します。私は、PDCAサイクルという考え方で陸上競技の能力向上を目指しているのでその考え方も説明します。

まずタイムですが、、、

100m 11.05(+0.2)

P(Plan):計画という意味。大会ではどのくらいのタイムで走りたいか、 検討。

D(Do):実践という意味。大会に出場してタイム測定する。今回は、11.05。

C(Check):課題を検討する調査という意味。なぜこのくらいのタイムだったのか、分析する。

・目標タイムとの乖離はどの程度か👉目標は11.30を切ること。及第点。

・怪我はあったのか?そもそもなぜ怪我をした?👉ヘルニアになった。ウエイトトレーニングの強度、頻度が多すぎた。

・シーズンのどこにピークを持っていく?そのためにこれからどういう練習をしていく?👉7月にある県選手権にピーキングを!そのためにはトップスピードの強化。二次加速をスムーズにしたい。後半の失速の低下。等の課題を見つける。

A(Action):行動するという意味。C(Check)からで意識した内容をトレーニングしながら改善していく。

といった感じのサイクルを繰り返しています。めんどくさいようですが、非効率的に運動するのはギャンブル。時間は有限なので効率的に課題を見つけて改善して行きましょう!

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

運動と勉強の両立させるために

学生生活で二大試練である勉強と運動(文化部だと吹奏楽や美術部)の両立は永遠の課題であると思います。どちらもウエイトが高く、両立してこなせる人はほとんどいません。 自分も中高生の時は、部活中心の生活でし …

ステップ新潟店知ってます?

陸上競技に携わっている人間なら一度は通ったことのあるお店、 それがステップです。全国展開しており、陸上競技に特化して商品を販売しています。私くらい陸上マニアになりますと、欲しいスパイクが通常のスポーツ …

やっぱ走るの楽しい!!

ヘルニアになり、2ヶ月が立ちました。大腿四頭筋の痺れもかなり治りそろそろ動き出してみました。どこまで走っていいか、わからないため、試行錯誤の繰り返しです。メニューとしては、 100m3×3 (14秒ペ …

筋トレとお金の関係part1

よく言われていることですが、社長や年収1000万以上の人の7割以上が筋トレをしているというとはご存知でしょうか?なぜでしょう?その理由をずっと知りたかった私髙木、この度、解決してくれる本を見つけました …

外出自粛中だからこそ

外出自粛中、皆さんすることなくて困りまりますよね。 ここで腐るか、やれることを見つけるかで来たるシーズンで大きな差がつきます!大学受験期に、夏休みで合格、不合格が決まると学校の先生に言われたのを思い出 …