陸上論

やっぱ走るの楽しい!!

投稿日:

ヘルニアになり、2ヶ月が立ちました。大腿四頭筋の痺れもかなり治りそろそろ動き出してみました。どこまで走っていいか、わからないため、試行錯誤の繰り返しです。メニューとしては、

100m3×3 (14秒ペース、レスト10分)久しぶりにしてはかなりきついメニューでした。一本一本意識を変えて目的を持って走ります。今回は股関節をあえて動かさないこと、背筋をまっすぐ保つこと、二次加速を丁寧に踏んでいくこと、後半フォームを維持すること。多いですが、合計9本で一つひとつ考えて向き合います。

結果は、すべて12秒から13秒5以内で走りきれました。きっちり走れたのは2ヶ月ぶり。陸上はやっぱり楽しいですね。生活の一部です。今年は大会に出れないと思いますが、来年に向けて確実に体づくりをして行きます。

一緒に練習してくれる仲間がいることに本当に感謝です。今年もメディカルAC活動して行きます。ぜひチーム加入をご検討ください。

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

陸上教室開催の手応え

2020.08.08 新潟で初めての陸上教室を開催しました!長野県では強いチームにいたおかげで自分で人を呼び込む必要がなく、人数もたくさんいて役割分担ができました。 今回は自分一人で広告を出したり、場 …

ブログ作成しました!

新潟で個別陸上教室を始めました!長野から新潟にきて感じたこと、それは学校間の繋がり、合同練習や勉強会が極端に少ないこと。情報の共有ができず、強豪校だけが強くなり、弱小校で競技力の高くなる可能性のある子 …

第2回10m最速王決定戦やります

2020..8.11 ワールドウイング新潟の施設をお借りして、第2回陸上教室を開催しました。 内容は、1部と2部構成で、最初に小学生向けのスタート講習会を行いました。 みんな楽しそうにtレーニングして …

走らない速さとは?part3

こんにちは!今回も走らない速さを追求していきましょう!早速ですが、トレーニング種目紹介!ゼロスピードからの連続ジャンプ! 1、ハードルの高さを意識して背中をまっすぐ。 2、腕を後ろに引きながら股関節を …

走らない速さとは??part1

走らない速さとは何か。 自分は高校まで仲間と同じように毎日走り込み、体が倒れるくらいの練習をしていました。当時は走った量=結果につながると信じられていたため、とにかく走りました。しかし、自分は仲間より …