陸上論

運動と勉強の両立させるために

投稿日:

学生生活で二大試練である勉強と運動(文化部だと吹奏楽や美術部)の両立は永遠の課題であると思います。どちらもウエイトが高く、両立してこなせる人はほとんどいません。

自分も中高生の時は、部活中心の生活でした。部活では、何を練習していいかわからず、自分で課題を見つけて練習に入るので、1時間で終わる内容を3時間かけて行うことが良くありました。そして家に帰り、疲れて寝てしまい、勉強せずに学校へいき、予習してないため授業についていけない。そして、また部活があり、疲労で寝て。悪循環になってしまいました。

自分に足りないものを探すのはとても大切なこと。しかし、短い学生生活で周りに差をつけるために省略できることはすべきと考えます。顧問教師の負担軽減のため、部活動から社会体育に移行されつつある昨今。私が部活動でのトレーニングメニューを管理し、短時間で効率的な練習で結果を出します!1時間で終わる内容に3時間もかけることは、『急がば回れ』とは意味合いが違います。残りの2時間で食事、風呂、勉強全部終わります。空いた時間は睡眠やゲームなど、好きなことにあてられます。

最短で最大の結果にコミットするというと嘘くさい感じになりますが、自分が目指すのはそこにつきます。一緒に頑張りましょう!

 

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

走らない速さとは?part2

前回の走らない速さという矛盾した話の続編です。この速さを追求して7年。築いてきたトレーニングメニューを紹介して行きます! 端的にまとめてあるのが前回のyoutubeになるのでぜひみてください! その中 …

陸上クラブ新設します!!

お久しぶりです。 投稿をさぼっておりました。 パーソナル指導も月間60件以上の依頼、いつも本当にありがとうございます。 進学校の子たちの効果的な練習 練習場所、指導者のいない学校の指導 全国大会をねら …

陸上クラブチームを作ることにしました!

いきなりですが、今年の4月くらいから陸上クラブチームを作ることにしました!(中学生対象) 信頼できる仲間と二人で指導します。コンセプト、料金、頻度等は2月中に固めて報告します。チーム名は、決まっていま …

やっとシーズンイン!

久しぶりの投稿です。仕事が忙しく、なかなか更新できませんでした。 さて、7月から本格的にシーズンイン!私とても楽しみにしていました。トレーニングは欠かさず、体調管理もバッチリです。本来冬季練は11月か …

ステップ新潟店知ってます?

陸上競技に携わっている人間なら一度は通ったことのあるお店、 それがステップです。全国展開しており、陸上競技に特化して商品を販売しています。私くらい陸上マニアになりますと、欲しいスパイクが通常のスポーツ …