陸上論

アクティブストレッチ知ってる?

投稿日:

アクティブストレッチって知っていますか?アクティブとつくので、直訳すると『積極的、主体的』となります。その通り、体を動かしながら筋肉をほぐしていくことを指します。どんな動きかというと、youtubeに挙げたので見てください!

昔は静的ストレッチ(スタティックストレッチ)というストレッチが主流でした。例えば、長座体前屈だったり、アキレス腱伸ばしだったりと、動かさずゆっくり筋肉を伸ばしていくものを指します。現在は、このストレッチでは、筋肉が弛緩していまい、うまく収縮せずパフォーマンス低下につながると言われています。

とある論文によると、陸上競技100mに関して、アクティブストレッチを行うほうがスタティックストレッチを行って走るよりパフォーマンスが最大7%アップすると書かれていました。すごい差!!!!

アップ一つでトレーニング、本番のパフォーマンスが大きく変化します。常に考えて最適な方法を選択して行きましょう!

『Don’t feel ,think!』

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジムのパンフレットモデルになりました!

この度私、髙木が初動負荷トレーニング専門ジムワールドウィング新潟店のパンフレットモデルになりました。 表紙に載せていただき、感無量です。 競技人生の中で、関節、腱、筋肉の劣化、摩耗は避けられません。少 …

no image

人生初の肉離れ

今まで無縁だった人生初の肉離れ。陸上競技ではよく『にくる、肉った』というやつです。筋繊維の断裂による炎症。繊維の修復は程度によりますが、早くて1ヶ月かかります。 他人事のように今まで過ごして来ましたが …

生徒さん半年間の成長日記

生徒さん(中学生2年女の子)の成長日記の動画を作りました!! 出会いから6ヶ月、初めの印象は、『身長に恵まれ、バネがある。でも体の使い方を知らない』でした。身長とバネは才能。欲しくても手に入らないもの …

腰椎椎間板ヘルニア

久しぶりのブログです。 今年は新年から災難が続いておりまして、更新できませんでした。なんと、腰椎椎間板ヘルニアになってしまいました。今回は体験談も交えてこの疾患の詳細(アスリートの立ち向かい方)を話し …

シーズン2戦目なんとか10秒台

2021.5.30 新潟実業団競技会 今期、2戦目に出場してきました。7月の県選手権にピークを持って行くためにこの大会で10秒台に入っておきたいレース。タイムは、 10.87( +1.6) 一安心でし …