陸上論

走らない速さとは?part3

投稿日:

こんにちは!今回も走らない速さを追求していきましょう!早速ですが、トレーニング種目紹介!ゼロスピードからの連続ジャンプ!

1、ハードルの高さを意識して背中をまっすぐ。

2、腕を後ろに引きながら股関節を曲げ、ジャンプに備える。

3、勢いよく股関節を伸展させる。腕も全力で引き上げる。

4、慣性で体が浮いてくる。1回目の着地に備える。2回目のジャンプを意識しておく。

5、着地した瞬間、膝を固めて地面を押す。

6、腕を引き上げながら再び股関節伸展。

7、腹筋群で足を引き上げてハードルをこえる。

8、着地。

このジャンプの趣旨は、2回あるジャンプの深さが変化すること。

1回目は深くジャンプ、2回目は浅いジャンプ。違う筋群を同時に使える最強ジャンプです。動作の連続性を意識してより走りに近づけたジャンプトレーニングです。ぜひお試しを!

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クラブ体験会ありがとうございました!

クラブ体験会、ほとんど宣伝していないのに、10人も来ていただきました。ありがとうございます。 目標だった人数からクラブ活動が開始できそうです。プロカメラマンの友人に写真も撮ってもらえて、本当に助かりま …

今年の戦歴と課題

お久しぶりです。なかなか更新できていませんでした。今日は、、、 自分のために今年の大会の戦歴を記しておこうと思います。そこから分析して今年の冬季練の課題を見つけて行こうと思います。 2021.4.24 …

youtube登録者200人!!

些細なことですが、自分のyoutubeチャンネル登録者が200人を超えました。 大好きな陸上競技の魅力、トレーニングメニュー、有名選手との交流など、企画を考えて作っています。ぜひ見てください。自分の陸 …

チームTシャツ作ります!

メディカルA.C発足から2年。とうとうチームTシャツ作ります!チームメイトがデザイン作成してくれました。ハイセンス!かっこいい! やっとチームっぽくなってきました。今年は皆でリレー走れるようにトレーニ …

ゴールデンウイークの使い方

ゴールデンウィークに珍しく5連休となりました。医療職というのもあり、あまりこんな長期休暇がないので時間の使い方を考えてみようと思います。 大会はない、陸上競技場は閉鎖、県外には行けない。。。。選択肢と …