陸上論

生徒さん半年間の成長日記

投稿日:

生徒さん(中学生2年女の子)の成長日記の動画を作りました!!

出会いから6ヶ月、初めの印象は、『身長に恵まれ、バネがある。でも体の使い方を知らない』でした。身長とバネは才能。欲しくても手に入らないものを既に持っているから、あとは努力して必要な筋力と技術をカスタマイズするだけ。

陸上レッスンで教わったことをノートにまとめ、聞いたことを吸収しようとする意欲、集中力。自分が中学生の時にはなかったものを持っている子です。

具体的なレッスンの流れとしては、 PDCAサイクルという理論を使います。

Plan 『骨盤の前傾と全身の連動性の向上』

Do『ハードルドリル、紙コップ潰し、段階を踏んだドリル』

Check『50mトライアルでタイム計測』

Action『足りなかったもの、課題を見つけてまたPlanに戻る』

この6ヶ月でPDCを一周したところ。これからActionに入ります。毎日を効率的に過ごす上でこの理論は大切だと個人的には考えます!

もっと上を目指して一緒に頑張ろう!

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

全日本実業団選手権辞退します

社会人の全国大会、 全日本実業団選手権 2021.9.24in 大阪 悩み抜いて出場を辞退することにしました。目標にしていたし、出場する選手も超豪華(山縣選手、多田選手、ケンブリッジ選手、飯塚選手等) …

走らない速さとは?part4

こんにちは!なんども同じ動画ですみません。当分この動画のメニュー紹介が続きます。どれも自分が大切にしている練習ですので参考になれば幸いです。 さて、今日紹介するトレーニングは、ハードルをしたからくぐる …

走らない速さとは??part1

走らない速さとは何か。 自分は高校まで仲間と同じように毎日走り込み、体が倒れるくらいの練習をしていました。当時は走った量=結果につながると信じられていたため、とにかく走りました。しかし、自分は仲間より …

ゴールデンウイークの使い方

ゴールデンウィークに珍しく5連休となりました。医療職というのもあり、あまりこんな長期休暇がないので時間の使い方を考えてみようと思います。 大会はない、陸上競技場は閉鎖、県外には行けない。。。。選択肢と …

走らない速さとは?part2

前回の走らない速さという矛盾した話の続編です。この速さを追求して7年。築いてきたトレーニングメニューを紹介して行きます! 端的にまとめてあるのが前回のyoutubeになるのでぜひみてください! その中 …