陸上論

走らない速さとは??part1

投稿日:2020年10月15日 更新日:

走らない速さとは何か。

自分は高校まで仲間と同じように毎日走り込み、体が倒れるくらいの練習をしていました。当時は走った量=結果につながると信じられていたため、とにかく走りました。しかし、自分は仲間より乳酸の分解が遅いのか、いつもゴールが遅かった記憶があります。決して手を抜いているわけではないのに、

『手を抜くな』『やる気を出せ』『本気で走れ』という無理を押し付けられてきました。タイムは県大会も優勝したり、全国大会も出たりでそれなりに速かっただけに周りには手を抜いているように見えたようにも感じます。選抜合宿ともなると、さらに馬鹿にされ。。。

大学に入り、練習メニューを自分で考えるようになりました。まず、考えたのは『走らないで全身を追い込む』こと

どんな練習をしたかはにyoutubeに載せたので見てみてください!参考になれば幸いです!自分は走らない練習に変えてから10秒6台までいけました。

同じような境遇の仲間(走れない俊足)はたくさんいるはず!そう思い、ブログを書いています。もし、あなたがもっと速くなりたいけど、走りこめない体なら、コメント、メッセージください!一緒になって走らない速さを手に入れましょう!共有しましょう!次回は練習メニューを紹介して行きます。

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

陸上クラブ新設します!!

お久しぶりです。 投稿をさぼっておりました。 パーソナル指導も月間60件以上の依頼、いつも本当にありがとうございます。 進学校の子たちの効果的な練習 練習場所、指導者のいない学校の指導 全国大会をねら …

一人一人のレベルに合わせて

パーソナルトレーニングの生徒さんも増えてきて、一人一人に目を向ける機会が増えてました。この子は頑張り屋さん、この子はスイッチが入るのに時間がかかるからゲームの話をしてやる気を出させる、この人は終始追い …

新潟県選手権の結果報告

2021.7.17新潟県選手権に出場してきました。 県内の大会ですが、県外に出た優秀な選手も戻ってきて出場するハイレベルな試合です。100mだと、10秒6台で決勝に行けるかどうかという感じ。自分にとっ …

ジムのパンフレットモデルになりました!

この度私、髙木が初動負荷トレーニング専門ジムワールドウィング新潟店のパンフレットモデルになりました。 表紙に載せていただき、感無量です。 競技人生の中で、関節、腱、筋肉の劣化、摩耗は避けられません。少 …

外出自粛中だからこそ

外出自粛中、皆さんすることなくて困りまりますよね。 ここで腐るか、やれることを見つけるかで来たるシーズンで大きな差がつきます!大学受験期に、夏休みで合格、不合格が決まると学校の先生に言われたのを思い出 …