陸上論

一人一人のレベルに合わせて

投稿日:

パーソナルトレーニングの生徒さんも増えてきて、一人一人に目を向ける機会が増えてました。この子は頑張り屋さん、この子はスイッチが入るのに時間がかかるからゲームの話をしてやる気を出させる、この人は終始追い込めるから最初からガンガン行くなど、個性、性格を把握することでその人のポテンシャルを発揮できるようにすることが大切と実感しているこの頃です。

もともと、大学の時は家庭教師、塾の先生をしていました。人に何かを教えることに憧れて始めてみたら、思いの外生徒さんと仲良くなり、成績が伸びて嬉しくなりました。それが快感となり陸上競技を教えたいと思うようになりました。理論的に考える性格なので感覚派より教えることに長けていたのかもしれません。

お金をもらうに値する、その時間を最大限利用してもらえるような指導に努めていきます!結果を出すことを前提に行うので時たま厳しくなりますが、真剣故なのでご容赦ください笑

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

HIITトレーニングとは?

最近やはりのHIITトレーニングについて話していこうと思います。 HIIT(High intensity interval training )の略称で、日本語訳すると、高強度インターバルトレーニング …

冬季練開始!!

みなさん、冬季練は順調に積めていますか?全てのスポーツで大切な鍛錬期ですね。ここでちゃんと練習が積めた人のみがシーズンで勝ちあがれる。裏のシーズンとも言われています。 私は、毎年本当にいやになります。 …

走らない速さとは??part1

走らない速さとは何か。 自分は高校まで仲間と同じように毎日走り込み、体が倒れるくらいの練習をしていました。当時は走った量=結果につながると信じられていたため、とにかく走りました。しかし、自分は仲間より …

走らない速さとは?part3

こんにちは!今回も走らない速さを追求していきましょう!早速ですが、トレーニング種目紹介!ゼロスピードからの連続ジャンプ! 1、ハードルの高さを意識して背中をまっすぐ。 2、腕を後ろに引きながら股関節を …

シーズン初戦100m出場

  どうも髙木です。  待ちに待った100m初戦に行って来ました。せっかくなので自分への戒めを兼ねて走りの分析とフィードバックをやっていこうと思います。   では、早速ですが、100m初戦の動画です。 …