陸上論

ゴールデンウイークの使い方

投稿日:

ゴールデンウィークに珍しく5連休となりました。医療職というのもあり、あまりこんな長期休暇がないので時間の使い方を考えてみようと思います。

大会はない、陸上競技場は閉鎖、県外には行けない。。。。選択肢としては、ゲーム、読書、映画鑑賞、アニメを見まくる、YouTubeをみるくらいしかないのか。

いや、勉強してみよう!

尊敬する武井壮さん曰く、『人間1ヶ月本気で勉強したら、周りの人に教えられるレベルになる』とのこと。5日しかないけれど、課題を見つけて何か本気で勉強しようと思います。考えたのは『プログラミング、Web design』かなーと。一度東京でプログラミングスクールに通って一通り勉強したことがあるので、さらに深掘りするか。あまり頭を使うことはしたくない。でも、これからの時代、終身雇用なんて誰も保障してくれない。自分に付加価値をつけなきゃ。

皆さんも長期休暇に付加価値をつけてみませんか??余計なお世話か笑では!

 

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

生徒さん半年間の成長日記

生徒さん(中学生2年女の子)の成長日記の動画を作りました!! 出会いから6ヶ月、初めの印象は、『身長に恵まれ、バネがある。でも体の使い方を知らない』でした。身長とバネは才能。欲しくても手に入らないもの …

走らない速さとは?part2

前回の走らない速さという矛盾した話の続編です。この速さを追求して7年。築いてきたトレーニングメニューを紹介して行きます! 端的にまとめてあるのが前回のyoutubeになるのでぜひみてください! その中 …

運動と勉強の両立させるために

学生生活で二大試練である勉強と運動(文化部だと吹奏楽や美術部)の両立は永遠の課題であると思います。どちらもウエイトが高く、両立してこなせる人はほとんどいません。 自分も中高生の時は、部活中心の生活でし …

腰椎椎間板ヘルニア

久しぶりのブログです。 今年は新年から災難が続いておりまして、更新できませんでした。なんと、腰椎椎間板ヘルニアになってしまいました。今回は体験談も交えてこの疾患の詳細(アスリートの立ち向かい方)を話し …

一人一人のレベルに合わせて

パーソナルトレーニングの生徒さんも増えてきて、一人一人に目を向ける機会が増えてました。この子は頑張り屋さん、この子はスイッチが入るのに時間がかかるからゲームの話をしてやる気を出させる、この人は終始追い …