陸上論

走らない速さとは?part2

投稿日:

前回の走らない速さという矛盾した話の続編です。この速さを追求して7年。築いてきたトレーニングメニューを紹介して行きます!

端的にまとめてあるのが前回のyoutubeになるのでぜひみてください!

その中で今日紹介するのが、一番最初にやっているハードルジャンプです!高さは140センチです。(身長168cm)動きを細分化していきます。

1、高さを意識して加速する。

 

2、加速しながら腕のスイング準備

3、腕を大きく降り出すためのタメを作り、踏み込みに備える。

4、いざ踏み込み!この時に加速、スイングで真上に飛ぶ

5、スイングと踏み込みのタイミングをピッタリ合わせる。股関節が一気に伸展する。

6、スイングと踏み込みの慣性で体が真上に上がっていく感覚

7、最後に腸腰筋と腹直筋で足を引きつける。

8、着地

このトレーニングの趣旨は、全力で股関節の伸展を行うことで、スタートの一歩目の強化になります。

次回も同じように種目紹介をしていきます。ぜひご参考までに!

 

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

シーズン初戦100m出場

  どうも髙木です。  待ちに待った100m初戦に行って来ました。せっかくなので自分への戒めを兼ねて走りの分析とフィードバックをやっていこうと思います。   では、早速ですが、100m初戦の動画です。 …

初めての広告塔

ワールドウイング新潟店のパンフレットに私、髙木が載りました。今回は入会金キャンペーンの広告です。重量を扱わず、体の反射能力を上げる専用マシーンを使ってトレーニングしていきます。体に無理な負担をかけない …

陸上クラブ新設します!!

お久しぶりです。 投稿をさぼっておりました。 パーソナル指導も月間60件以上の依頼、いつも本当にありがとうございます。 進学校の子たちの効果的な練習 練習場所、指導者のいない学校の指導 全国大会をねら …

サッカー少年の挑戦日記part1

始まりは10月中旬。サッカークラブチーム⚽️所属の小学6年生男の子からの依頼。 「中学校が始まる前に50m7秒台にしてくだいさい!」 10月の時点では、9秒0でした。6ヶ月 …

コンテンツ販売始めました!

陸上教室、パーソナルトレーニングを始めて3年。合計30人以上を指導しました。確実に実績はついてきました。しかし、指導可能範囲が新潟市内で、限りがあることがずっと心残りでした。全国の子供、大人たちに陸上 …