陸上論

生徒さん半年間の成長日記

投稿日:

生徒さん(中学生2年女の子)の成長日記の動画を作りました!!

出会いから6ヶ月、初めの印象は、『身長に恵まれ、バネがある。でも体の使い方を知らない』でした。身長とバネは才能。欲しくても手に入らないものを既に持っているから、あとは努力して必要な筋力と技術をカスタマイズするだけ。

陸上レッスンで教わったことをノートにまとめ、聞いたことを吸収しようとする意欲、集中力。自分が中学生の時にはなかったものを持っている子です。

具体的なレッスンの流れとしては、 PDCAサイクルという理論を使います。

Plan 『骨盤の前傾と全身の連動性の向上』

Do『ハードルドリル、紙コップ潰し、段階を踏んだドリル』

Check『50mトライアルでタイム計測』

Action『足りなかったもの、課題を見つけてまたPlanに戻る』

この6ヶ月でPDCを一周したところ。これからActionに入ります。毎日を効率的に過ごす上でこの理論は大切だと個人的には考えます!

もっと上を目指して一緒に頑張ろう!

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

一年を振り返って

今年は本格的に陸上パーソナルトレーニングや陸上教室を始めて1年が経とうとしています。全てが手探りで、指導内容、料金設定、生徒さんとのコミュにケーション等、不安要素はたくさんありました。しかし、『とりあ …

走らない速さとは?part3

こんにちは!今回も走らない速さを追求していきましょう!早速ですが、トレーニング種目紹介!ゼロスピードからの連続ジャンプ! 1、ハードルの高さを意識して背中をまっすぐ。 2、腕を後ろに引きながら股関節を …

10.84(-0.2)まで戻った!

2021.8.7 新潟県新発田市の五十公野公園にて行われた記録会に参加しました。 9月24日にある全日本実業団選手権前の前哨戦です。記録を狙いに行きました。調整はしていないけれど、無風で10秒7台まで …

一人一人のレベルに合わせて

パーソナルトレーニングの生徒さんも増えてきて、一人一人に目を向ける機会が増えてました。この子は頑張り屋さん、この子はスイッチが入るのに時間がかかるからゲームの話をしてやる気を出させる、この人は終始追い …

陸上教室を開きます!!

8月8日に陸上教室を開きます!!陸上に興味があるけど、 ・運動が苦手。 ・運動会の徒競走で一番が取りたい。 ・短時間で効率的な運動をして他に時間を充てたい。 ・小さい頃に身体能力をあげて、将来のスポー …