陸上論

冬季練開始!!

投稿日:

みなさん、冬季練は順調に積めていますか?全てのスポーツで大切な鍛錬期ですね。ここでちゃんと練習が積めた人のみがシーズンで勝ちあがれる。裏のシーズンとも言われています。

私は、毎年本当にいやになります。この時期が来てしまったと、、、何せ大嫌いな走り込み、ウエイトトレーニング、サーキットトレーニング、タバタ、レイヤートレーニング 、坂ダッシュ、浜ダッシュ。基本的に心拍数を上げる練習が多くなります。もともと心拍数を上げる練習は苦手なので、いつも周りより練習量が少ないことがコンプレックスなんです。

しかし、弱音をはいてそういった練習を避けてシーズンに入ると、まあタイムが出ない笑得意を伸ばしつつ、苦手にも手を出していく必要があります。

今後、冬季練はなんのためにあるのか、何をしなければならないのか、詳しく説明していきたいと思います!乞うご期待!なんとか3日に一回はブロブ更新したいなーー。

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

走らない速さとは?part2

前回の走らない速さという矛盾した話の続編です。この速さを追求して7年。築いてきたトレーニングメニューを紹介して行きます! 端的にまとめてあるのが前回のyoutubeになるのでぜひみてください! その中 …

走らない速さとは?part5

さあ、走らない速さを獲得するためのメニューを今回も紹介していきましょう!今日のメニューはシングルジャンプスクワットです。解説していきましょう! 1、片足立ちになり、お尻に全体重を載せます。 2、股関節 …

走らない速さとは??part1

走らない速さとは何か。 自分は高校まで仲間と同じように毎日走り込み、体が倒れるくらいの練習をしていました。当時は走った量=結果につながると信じられていたため、とにかく走りました。しかし、自分は仲間より …

外出自粛中でのトレーニング

外出自粛中に今までできていた練習を自宅で行うためには?走りたい。でも競技場使えない。砂浜で走りたい。でも駐車場は閉鎖。どんどん制限が強くなる。どうするか、、、そうだ! ウエイト器具を買っちゃおう! と …

サッカー少年の挑戦日記part1

始まりは10月中旬。サッカークラブチーム⚽️所属の小学6年生男の子からの依頼。 「中学校が始まる前に50m7秒台にしてくだいさい!」 10月の時点では、9秒0でした。6ヶ月 …