陸上論

冬季練開始!!

投稿日:

みなさん、冬季練は順調に積めていますか?全てのスポーツで大切な鍛錬期ですね。ここでちゃんと練習が積めた人のみがシーズンで勝ちあがれる。裏のシーズンとも言われています。

私は、毎年本当にいやになります。この時期が来てしまったと、、、何せ大嫌いな走り込み、ウエイトトレーニング、サーキットトレーニング、タバタ、レイヤートレーニング 、坂ダッシュ、浜ダッシュ。基本的に心拍数を上げる練習が多くなります。もともと心拍数を上げる練習は苦手なので、いつも周りより練習量が少ないことがコンプレックスなんです。

しかし、弱音をはいてそういった練習を避けてシーズンに入ると、まあタイムが出ない笑得意を伸ばしつつ、苦手にも手を出していく必要があります。

今後、冬季練はなんのためにあるのか、何をしなければならないのか、詳しく説明していきたいと思います!乞うご期待!なんとか3日に一回はブロブ更新したいなーー。

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新潟県選手権の結果報告

2021.7.17新潟県選手権に出場してきました。 県内の大会ですが、県外に出た優秀な選手も戻ってきて出場するハイレベルな試合です。100mだと、10秒6台で決勝に行けるかどうかという感じ。自分にとっ …

シーズン初戦100m出場

  どうも髙木です。  待ちに待った100m初戦に行って来ました。せっかくなので自分への戒めを兼ねて走りの分析とフィードバックをやっていこうと思います。   では、早速ですが、100m初戦の動画です。 …

短距離に必要な筋肉とは?

陸上競技短距離に必要な筋肉とはなんでしょうか? 『ハムストリングでしょ?』『臀筋でしょ?』と大雑把に考えている人が多い印象です。なぜこの筋肉が重要なのか、また他にも重要な筋肉はあるのかを考えていきまし …

youtube登録者400人!

まったりと始めたyoutubeも登録者が400人を超えました。 それを祝して私、高木400mトライアルを行うことにしました。正直10秒6台にはふさわしくない無様な走りになると思いますが、今週末にはyo …

シーズン2戦目なんとか10秒台

2021.5.30 新潟実業団競技会 今期、2戦目に出場してきました。7月の県選手権にピークを持って行くためにこの大会で10秒台に入っておきたいレース。タイムは、 10.87( +1.6) 一安心でし …