陸上論

冬季練開始!!

投稿日:

みなさん、冬季練は順調に積めていますか?全てのスポーツで大切な鍛錬期ですね。ここでちゃんと練習が積めた人のみがシーズンで勝ちあがれる。裏のシーズンとも言われています。

私は、毎年本当にいやになります。この時期が来てしまったと、、、何せ大嫌いな走り込み、ウエイトトレーニング、サーキットトレーニング、タバタ、レイヤートレーニング 、坂ダッシュ、浜ダッシュ。基本的に心拍数を上げる練習が多くなります。もともと心拍数を上げる練習は苦手なので、いつも周りより練習量が少ないことがコンプレックスなんです。

しかし、弱音をはいてそういった練習を避けてシーズンに入ると、まあタイムが出ない笑得意を伸ばしつつ、苦手にも手を出していく必要があります。

今後、冬季練はなんのためにあるのか、何をしなければならないのか、詳しく説明していきたいと思います!乞うご期待!なんとか3日に一回はブロブ更新したいなーー。

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サッカー少年の挑戦日記part2

前回の続きです。見てない人は見てからご覧ください。 指導を開始して3ヶ月が経ちました。50mのタイムは8秒2まで短縮しました。残り3ヶ月で7秒9まで持って行ききます。 行ったトレーニングの一部ですが、 …

あけましておめでとう!

あけましておめでとうございます! 皆さんは2021年はどんな年でしたか?何かに挑戦しましたか?何かに打ち込みましたか?何かをやり遂げましたか? 私の2021年はパーソナル指導の生徒さんも増え、自分の競 …

一年を振り返って

今年は本格的に陸上パーソナルトレーニングや陸上教室を始めて1年が経とうとしています。全てが手探りで、指導内容、料金設定、生徒さんとのコミュにケーション等、不安要素はたくさんありました。しかし、『とりあ …

腰椎椎間板ヘルニア

久しぶりのブログです。 今年は新年から災難が続いておりまして、更新できませんでした。なんと、腰椎椎間板ヘルニアになってしまいました。今回は体験談も交えてこの疾患の詳細(アスリートの立ち向かい方)を話し …

ゴールデンウイークの使い方

ゴールデンウィークに珍しく5連休となりました。医療職というのもあり、あまりこんな長期休暇がないので時間の使い方を考えてみようと思います。 大会はない、陸上競技場は閉鎖、県外には行けない。。。。選択肢と …