陸上論

シーズン初戦に参加した!

投稿日:

2021年4月24日

シーズン初戦に参加してきました!自己評価と今後の課題を発表します。私は、PDCAサイクルという考え方で陸上競技の能力向上を目指しているのでその考え方も説明します。

まずタイムですが、、、

100m 11.05(+0.2)

P(Plan):計画という意味。大会ではどのくらいのタイムで走りたいか、 検討。

D(Do):実践という意味。大会に出場してタイム測定する。今回は、11.05。

C(Check):課題を検討する調査という意味。なぜこのくらいのタイムだったのか、分析する。

・目標タイムとの乖離はどの程度か👉目標は11.30を切ること。及第点。

・怪我はあったのか?そもそもなぜ怪我をした?👉ヘルニアになった。ウエイトトレーニングの強度、頻度が多すぎた。

・シーズンのどこにピークを持っていく?そのためにこれからどういう練習をしていく?👉7月にある県選手権にピーキングを!そのためにはトップスピードの強化。二次加速をスムーズにしたい。後半の失速の低下。等の課題を見つける。

A(Action):行動するという意味。C(Check)からで意識した内容をトレーニングしながら改善していく。

といった感じのサイクルを繰り返しています。めんどくさいようですが、非効率的に運動するのはギャンブル。時間は有限なので効率的に課題を見つけて改善して行きましょう!

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

一年を振り返って

今年は本格的に陸上パーソナルトレーニングや陸上教室を始めて1年が経とうとしています。全てが手探りで、指導内容、料金設定、生徒さんとのコミュにケーション等、不安要素はたくさんありました。しかし、『とりあ …

オーバートレーニング症候群

オーバートレーニング症候群とは、過剰なトレーニングが長時間続くことによって疲労が徐々に蓄積し、回復できなくなった慢性疲労状態のこと。いつも通りパフォーマンスを発揮できなくなるだけでなく、日常生活でもカ …

筋トレとお金の関係part1

よく言われていることですが、社長や年収1000万以上の人の7割以上が筋トレをしているというとはご存知でしょうか?なぜでしょう?その理由をずっと知りたかった私髙木、この度、解決してくれる本を見つけました …

サッカー少年の挑戦日記part1

始まりは10月中旬。サッカークラブチーム⚽️所属の小学6年生男の子からの依頼。 「中学校が始まる前に50m7秒台にしてくだいさい!」 10月の時点では、9秒0でした。6ヶ月 …

ヘルニア中にできる運動とは?

腰椎椎間板ヘルニアL2/L3とL4/L5の2箇所のヘルニアになり、前ももの感覚がなくなって早1ヶ月。感覚はあいかわらず治らないでずが、やれる範囲でトレーニングを再開して行きます。 何がやれて、何ができ …