陸上論

筋トレとお金の関係part1

投稿日:

よく言われていることですが、社長や年収1000万以上の人の7割以上が筋トレをしているというとはご存知でしょうか?なぜでしょう?その理由をずっと知りたかった私髙木、この度、解決してくれる本を見つけました!その本の要約と自分なりの解釈を織り交ぜて話していきます。ちょっと長いので2回に分けます。今回はpart1です。めちゃめちゃ参考になります。

『お金を稼ぐ人はなぜ筋トレをしているのか?』

1.タイムマネジメント能力の向上

筋トレをするためには時間の確保が必要で、効率的な筋肉の成長には、トレーニング、休息、食事が必要です。このループができる人が現代社会でどれだけけいるのか。。。しかし、私も筋トレをするようになってから、筋肥大に必要なトレーニングメニューは何があるのか、早く回復するために必要な栄養素とは何か、睡眠時間はアスリートと一般人では同じではないことなど、たくさん勉強しました。こういう緻密な長期的な計画をできることが筋トレをする人はあるということになります。ふむふむ、参考になる笑

2.弱さという本能をコントロールできる

例えば腕立てをギリギリ10回できる人がいます。8回目から急にきつくなり、ギリギリで9回目をこなします。10回目は顔を真っ赤にしてフォームが崩れるほど渾身の力でなんとかあげます。もう限界です。しかし、筋トレをやっている人は知っているはず、実は11回目からがゴールデンタイムであると。もう上がらないと脳が限界を決めたところからもう1回できることにより筋肉は成長するのです。過負荷の原則というちゃんとした理論があるんです。あと1回をやれる強さが『弱さという脳のリミット』を外してくれます。そこから筋肉は大きく強くなるのです。ちなみに根性論ではありませんから。

 

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬季練開始!!

みなさん、冬季練は順調に積めていますか?全てのスポーツで大切な鍛錬期ですね。ここでちゃんと練習が積めた人のみがシーズンで勝ちあがれる。裏のシーズンとも言われています。 私は、毎年本当にいやになります。 …

ステップ新潟店知ってます?

陸上競技に携わっている人間なら一度は通ったことのあるお店、 それがステップです。全国展開しており、陸上競技に特化して商品を販売しています。私くらい陸上マニアになりますと、欲しいスパイクが通常のスポーツ …

あけましておめでとう!

あけましておめでとうございます! 皆さんは2021年はどんな年でしたか?何かに挑戦しましたか?何かに打ち込みましたか?何かをやり遂げましたか? 私の2021年はパーソナル指導の生徒さんも増え、自分の競 …

やっぱ走るの楽しい!!

ヘルニアになり、2ヶ月が立ちました。大腿四頭筋の痺れもかなり治りそろそろ動き出してみました。どこまで走っていいか、わからないため、試行錯誤の繰り返しです。メニューとしては、 100m3×3 (14秒ペ …

全日本実業団選手権辞退します

社会人の全国大会、 全日本実業団選手権 2021.9.24in 大阪 悩み抜いて出場を辞退することにしました。目標にしていたし、出場する選手も超豪華(山縣選手、多田選手、ケンブリッジ選手、飯塚選手等) …