陸上論

アクティブストレッチ知ってる?

投稿日:

アクティブストレッチって知っていますか?アクティブとつくので、直訳すると『積極的、主体的』となります。その通り、体を動かしながら筋肉をほぐしていくことを指します。どんな動きかというと、youtubeに挙げたので見てください!

昔は静的ストレッチ(スタティックストレッチ)というストレッチが主流でした。例えば、長座体前屈だったり、アキレス腱伸ばしだったりと、動かさずゆっくり筋肉を伸ばしていくものを指します。現在は、このストレッチでは、筋肉が弛緩していまい、うまく収縮せずパフォーマンス低下につながると言われています。

とある論文によると、陸上競技100mに関して、アクティブストレッチを行うほうがスタティックストレッチを行って走るよりパフォーマンスが最大7%アップすると書かれていました。すごい差!!!!

アップ一つでトレーニング、本番のパフォーマンスが大きく変化します。常に考えて最適な方法を選択して行きましょう!

『Don’t feel ,think!』

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

外出自粛中だからこそ

外出自粛中、皆さんすることなくて困りまりますよね。 ここで腐るか、やれることを見つけるかで来たるシーズンで大きな差がつきます!大学受験期に、夏休みで合格、不合格が決まると学校の先生に言われたのを思い出 …

HIITトレーニングとは?

最近やはりのHIITトレーニングについて話していこうと思います。 HIIT(High intensity interval training )の略称で、日本語訳すると、高強度インターバルトレーニング …

コンテンツ販売始めました!

陸上教室、パーソナルトレーニングを始めて3年。合計30人以上を指導しました。確実に実績はついてきました。しかし、指導可能範囲が新潟市内で、限りがあることがずっと心残りでした。全国の子供、大人たちに陸上 …

新潟県選手権の結果報告

2021.7.17新潟県選手権に出場してきました。 県内の大会ですが、県外に出た優秀な選手も戻ってきて出場するハイレベルな試合です。100mだと、10秒6台で決勝に行けるかどうかという感じ。自分にとっ …

陸上クラブチームを作ることにしました!

いきなりですが、今年の4月くらいから陸上クラブチームを作ることにしました!(中学生対象) 信頼できる仲間と二人で指導します。コンセプト、料金、頻度等は2月中に固めて報告します。チーム名は、決まっていま …