陸上論

アクティブストレッチ知ってる?

投稿日:

アクティブストレッチって知っていますか?アクティブとつくので、直訳すると『積極的、主体的』となります。その通り、体を動かしながら筋肉をほぐしていくことを指します。どんな動きかというと、youtubeに挙げたので見てください!

昔は静的ストレッチ(スタティックストレッチ)というストレッチが主流でした。例えば、長座体前屈だったり、アキレス腱伸ばしだったりと、動かさずゆっくり筋肉を伸ばしていくものを指します。現在は、このストレッチでは、筋肉が弛緩していまい、うまく収縮せずパフォーマンス低下につながると言われています。

とある論文によると、陸上競技100mに関して、アクティブストレッチを行うほうがスタティックストレッチを行って走るよりパフォーマンスが最大7%アップすると書かれていました。すごい差!!!!

アップ一つでトレーニング、本番のパフォーマンスが大きく変化します。常に考えて最適な方法を選択して行きましょう!

『Don’t feel ,think!』

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

走らない速さとは?part5

さあ、走らない速さを獲得するためのメニューを今回も紹介していきましょう!今日のメニューはシングルジャンプスクワットです。解説していきましょう! 1、片足立ちになり、お尻に全体重を載せます。 2、股関節 …

初めての広告塔

ワールドウイング新潟店のパンフレットに私、髙木が載りました。今回は入会金キャンペーンの広告です。重量を扱わず、体の反射能力を上げる専用マシーンを使ってトレーニングしていきます。体に無理な負担をかけない …

短距離に必要な筋肉とは?

陸上競技短距離に必要な筋肉とはなんでしょうか? 『ハムストリングでしょ?』『臀筋でしょ?』と大雑把に考えている人が多い印象です。なぜこの筋肉が重要なのか、また他にも重要な筋肉はあるのかを考えていきまし …

クラブTシャツできました!

最近サボって投稿していませんでした。 ありがたいことに、パーソナル指導、クラブ運営共に順調です。 さて、この度、クラブTシャツが完成しました! 遠くて見えずらいか。笑 理想は、アニメのワンピースみたい …

新潟県選手権の結果報告

2021.7.17新潟県選手権に出場してきました。 県内の大会ですが、県外に出た優秀な選手も戻ってきて出場するハイレベルな試合です。100mだと、10秒6台で決勝に行けるかどうかという感じ。自分にとっ …