陸上論

アクティブストレッチ知ってる?

投稿日:

アクティブストレッチって知っていますか?アクティブとつくので、直訳すると『積極的、主体的』となります。その通り、体を動かしながら筋肉をほぐしていくことを指します。どんな動きかというと、youtubeに挙げたので見てください!

昔は静的ストレッチ(スタティックストレッチ)というストレッチが主流でした。例えば、長座体前屈だったり、アキレス腱伸ばしだったりと、動かさずゆっくり筋肉を伸ばしていくものを指します。現在は、このストレッチでは、筋肉が弛緩していまい、うまく収縮せずパフォーマンス低下につながると言われています。

とある論文によると、陸上競技100mに関して、アクティブストレッチを行うほうがスタティックストレッチを行って走るよりパフォーマンスが最大7%アップすると書かれていました。すごい差!!!!

アップ一つでトレーニング、本番のパフォーマンスが大きく変化します。常に考えて最適な方法を選択して行きましょう!

『Don’t feel ,think!』

-陸上論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

クラブ体験会ありがとうございました!

クラブ体験会、ほとんど宣伝していないのに、10人も来ていただきました。ありがとうございます。 目標だった人数からクラブ活動が開始できそうです。プロカメラマンの友人に写真も撮ってもらえて、本当に助かりま …

走らない速さとは?part4

こんにちは!なんども同じ動画ですみません。当分この動画のメニュー紹介が続きます。どれも自分が大切にしている練習ですので参考になれば幸いです。 さて、今日紹介するトレーニングは、ハードルをしたからくぐる …

サッカー少年の挑戦日記part2

前回の続きです。見てない人は見てからご覧ください。 指導を開始して3ヶ月が経ちました。50mのタイムは8秒2まで短縮しました。残り3ヶ月で7秒9まで持って行ききます。 行ったトレーニングの一部ですが、 …

全日本実業団選手権辞退します

社会人の全国大会、 全日本実業団選手権 2021.9.24in 大阪 悩み抜いて出場を辞退することにしました。目標にしていたし、出場する選手も超豪華(山縣選手、多田選手、ケンブリッジ選手、飯塚選手等) …

オーバートレーニング症候群

オーバートレーニング症候群とは、過剰なトレーニングが長時間続くことによって疲労が徐々に蓄積し、回復できなくなった慢性疲労状態のこと。いつも通りパフォーマンスを発揮できなくなるだけでなく、日常生活でもカ …